皆さん、皿洗いは好きですか?私は大っ嫌いです。シンクに食器をためがちな私。ついに食洗機を買ってしまいました。
目次
工事不要な食洗機を買いました
ついに食洗機に手を出してしまいました。ほぼ衝動買いだったので反省点もありますがおおむね満足です。
買ったのはこちらの商品です。
Jaime(ジェイム)というメーカーの食洗機で、価格は32,800円(税込)でした。
梱包過剰すぎ
食洗機が届いたので早速開封していきましょう。ダンボールを開けるとさらに箱が出てきました。どうやって出すの。これは長い戦いになりそうです。
結局食洗機を出すのに10分ぐらいかかってしまいました。発泡スチロールが大きくてかさばってしまうので、次の日に捨てに行きました。開封するとゴミが大量に出るので注意です。
入っていた物
食洗機を開けてみました。
箱の中に入っていた内容物は以下の通りです。ザル(小物を食洗機にいれる時用)が入っていたのですがまだ使っていません。
ここに箸やフォーク等を置けます。ただ使いづらいのでこの辺は改善していきたいなと思います。
スポンサーリンク
キッチンのどこに置く
食洗機を置く場所をについて。まずはキッチンのシンクの横。
ここに食洗機を置くと包丁などを使うことができません。
シンク上に食洗機の台を置くとこんな感じです。
ここが第一候補です。
実際にシンクの上に台と食洗機を置いてみました。
置いてみてわかったのですが、水を出すことができません。残念ながらこの場所には、食洗機を置けないということがわかりました。避けたかったのですが、シンクの横に食洗機を置くことにしました。
早速使ってみた
食洗機の設置が完了したので、実際に使ってみました。食洗機にはあまり大きなものは入れることができません。上の画像のような取っ手付きのフライパンを入れる事は出来ませんでした。これを機に取っ手を取り外すことができる、フライパンを購入しました。
購入したのはこちらのフライパンです。
購入理由は取っ手付きのフライパン・鍋のセットで一番安かったから。いやテフロン加工とか、なんちゃら加工とかよくわからんのですよ。この中で一番大きいフライパンを食洗機に入れるとこんな感じになります。
フライパン以外の食器、トング、フォークなどを入れてみました。この小物を入れる部分はちょっと使いづらいかな。夕食をあまりたくさん食べなかったこともあって、食洗機にはまだ食器が入りそうです。
正直、食洗機を動かしているときの音は静かではありません。洗濯機を回している位の音を想像してください。食洗機を動かしているときは、テレビの音量を少し上げないと、聞こえづらかったです。また近所迷惑になりそうなので、夜遅くには食洗機を動かさないようにしています。
食洗機を動かすモードにはいくつかあったのですが、手初めにスピーディー洗いというモードを使用して動かしてみました。このスピーディー洗いは完了までに40分ほどかかります。どのモードが良いかは、今後いろいろ使って検討しようと思いますが、油汚れのひどいものでなければ、スピーディー洗いで十分かなと考えています。
標準洗い:95分~100分 ※準備時間5~10分の変動あり
スピーディー洗い:40分~45分 ※準備時間5~10分の変動あり
強力洗い:125分~130分 ※準備時間5~10分の変動あり
ソフト洗い:30分 ※乾燥なし
商品ページより引用
良かった点
洗い物から解放された
やはり洗い物から解放されたことが一番大きいです。
朝から晩まで仕事して、夕ご飯を作るだけで正直ぐったりなのに、その後の皿洗いはすごくストレスでした。ご飯食べた後「皿洗わないとな・・・」と心のどこかで思いながらも、見て見ぬふりをしながらネットサーフィンしてしまう、そんな自分に嫌気がさしながらも、食器洗いを後回しにしていました。
コップ1つの場合などは自分で洗った方が早いので、食器洗いが完全に0になったわけではありませんが、非常に満足しています。
シンクが綺麗な状態をキープできる
シンクに洗い物がないので、必然とシンクも綺麗な状態をキープできます。
納品した日から使用できた
食洗機を箱から出してしまえば、すぐに使用できました。最初はこんな食洗機を買う予定でしたが、分岐水栓を取り付けないといけないため見送りました。
据え置き型の食洗機のほとんどは分岐水栓が必要なのですが、私が購入したジェイムの食洗機は分岐水栓不要です。「食洗機が欲しいけど工事とか面倒なことはしたくない」方におすすめしたいです。
良くなかった点、改善したい点
食洗機を導入した後でいろいろ反省点が出てきたので、まとめたいと思います。
置く場所をよく検討すべきだった
この写真からもわかるとおり、置く予定の場所に置けなかった場合、結構な痛手です。私の場合は希望の場所に食洗機を置くと、水道のレバーの向きを変えることができませんでした。そのためシンク横に置きましたが、作業スペースが少なくなってしまいました。
参考までに大きさ(mm)は以下の通りです。
幅:412
奥行:378(640)
高さ:422
※( )内はドア解放時の寸法
水を入れるのがちょっと面倒
食洗機へ水を入れるのに、食洗機についてきた上の2リットルの軽量カップを使っています。これで4回水を入れないと使用できません。もう少し楽にならないかなと思って色々調べています。
水を入れるタンクはこんな感じになっていて、水が最小まで入っていないと食洗機が動かないようになっています。
音が大きい
改善策はないのですが、少々音が大きいです。洗濯機回しているときぐらい。近所迷惑にならないように、夜遅い時間には動かさないようにしています。
まとめ
夕食後の食器洗いをしなくて済むのは本当に楽です。自分の中のストレスが一つ減りました。価格もお手頃ですし、分岐水栓も不要なので、置き場所さえ確保できればこんな良い商品はないと思います。衝動買いだったため反省点も多いですが、この食洗機を導入してすごく良かったです。