数か月前にロボット掃除機ILIFEを購入しました。実はあまり期待はしていなかったのですが、掃除機を使用する回数が激減しました。今ではなくてはならない存在になっています。
目次
【掃除機の使用頻度激減】ロボット掃除機ILIFEのすすめ
こんな部屋に住みたい。
私が購入したのはILIFE社のILIFE A4sです。価格は19,000円ほどでした。安い!
- 比較的手の出しやすい価格である
- ホームに戻る機能がある
- 消耗品が購入できる(安価なロボット掃除機の場合、消耗品が購入できないものもあります)
という部分にひかれて購入を決めました。
購入前の不安
正直使いこなせるか不安でした。しかし購入してみてその不安は消し去り、本当に購入してよかったと思っています。
不安その1 掃除中の音
音に関してですが、ちょっとうるさいドライヤー程度の音です。決して静かではないですが、非常識な時間帯に使用しない限り、隣人から苦情がくるほどの音ではありません。
また壁にあたる直前にセンサーで壁を検知し、速度をゆるめるので、壁にがつがつ当たる音はそれほどしません。
不安その2 すぐに故障しないか
購入して8か月ほど。本体に少し傷がついた程度で、今のところ問題はありません。
不安その3 ケーブル類にからまらないか
何もしなければもちろんからまります。
ただ掃除前にコンセントを抜くなどして、ケーブル類をよけておけば問題ないです。
購入してよかった点
決してきれい好きではない部類の私。汚いのは嫌だけど家事、洗濯、掃除、面倒くさいことはなるべくやりたくないんです。でもこの掃除機が来てから、掃除の量が8割減りました。
今までの掃除は
- 週2で掃除機
- 水回り
- たまに床の拭き掃除
だったのですが、ILIFE購入後には
- 水回り
- たまに床の拭き掃除
に変わりました。
ILIFEは毎日動かしているので
週2で掃除機→毎日掃除機
に変わったも同然です。
掃除の量は激減したのに、掃除の頻度は増え、部屋がよりきれいになるなんてすばらしいと思いませんか?
私が掃除機をかけるのは、何かをこぼした時ぐらいになりました。毎朝会社に行くときにILIFEのスイッチをONにして会社に行っています。家に帰る頃には部屋の掃除が完了しているわけです。
一度暇なときにロボット掃除機をずっと観察していたことがあるのですが、電源をいれて3時間ほど働き続け、バッテリーの量が少なくなるとホームに帰っているようです。
ルンバのほうがいいんじゃないの?
ルンバを使用したことはありませんが、特にルンバである必要はないと思いました。
またロボット掃除機によっては 、ネットワーク機能がついているものもあり、外出先から電源を入れたりできるようですが、外出前に電源を入れればいいだけなので、特にネットワーク機能の必要性は感じていません。
また、安い製品の場合、ホームに戻る機能がない製品もあるようですが、個人的にホームに戻る機能はあったほうが良いと思います。
たまにロボット掃除機がホームに戻れず、ベッドの下で止まっていることがあるのですが、拾うのが意外と面倒です。
動画を撮影してみました
動画を撮影してみました。部屋がちらかっているのが映っていますが、よかったらどうぞ。
ILIFE A4s
メンテナンス方法
メンテナンス方法もとっても簡単です。
ILIFEを裏返し、赤丸のツメに指をひっかけて、黄色の部品を取り外します。
↓
次にブラシ部分を除きます。右端に指をかけ、矢印の向きに力をいれるとブラシ部分が外れます。
ブラシにからまっている髪の毛は、きれいに取り除きましょう。
最後にダストボックスに入っている、ホコリを捨てます。矢印の向きに引っ張るとダストボックスが外れます。
↓
汚いですね。。
まとめ
「一人暮らしなのにロボット掃除機なんて」と思っていましたが、掃除の時間が激減したので、もっと早く購入していればよかったです。ILIFEを購入してから、床に塵一つない状態を維持できているのがとても嬉しいです。「ロボット掃除機を買っても使いこなせるか不安」、「ルンバが欲しいけどちょっと手が届かないな」という人は、一度ILIFEも検討してみてください。