iPhoneでも画像に矢印、◻︎を追加できる、アプリskitchについてまとめました。
目次
iPhoneでも画像に□とか○とか矢印とか追加したい
ブログで画像をよく使う私。もちろんiPhoneで写真をとったり、スクリーンショットをとることもよくあります。ですが、その後の簡単な画像編集
- ◻︎、○の挿入
- →の挿入
がiPhoneの写真アプリではできないので、パソコンに画像をいったん移動し、加工していました。
こんな感じの画像編集を指します。
iPhoneの画像をパソコンで編集する手順は
1.iPhoneで写真撮影(またはスクリーンショット)
2.iPhoneではてなブログを開き、画像を下書きに貼り付け、下書き保存。
3.パソコンで下書きを編集状態にする。
4.画像をデスクトップにドラッグアンドドロップ
5.デスクトップにできた画像を開く。
↓
6.色1で赤、◻︎を追加する。
□を入れるだけなのに、6つの操作が必要でした。
Skitchの紹介
ではSkitchの紹介にうつりましょう。
Skitchをインストールし、起動するとこのような画面が開きます。
すべての写真から適当な画像を選択しました。
右下をタップするとメニューが表示します。
モザイク
範囲選択した部分がモザイクになります。個人情報などを隠したいときに。
のアイコンよりモザイクを使用できます。
アイコン
こんな感じのアイコンも追加できます。
のアイコンより使用できます。
1つアイコンを追加してみました。
アイコンをタップすると「a」の文字が表示します。
さらにaの部分をタップするとテキストを追加できます。
↓
アイコンを全種類追加してみました。
図形の挿入
のアイコンより図形を挿入できます。
挿入できるのは
- 四角 □
- 丸っこい四角
- 丸 ○
- 線 -
の4種類です。
四角□を追加してみました。
左下の○をクリックすると色、図形の色、線の太さを変更できます。
↓
テキストの挿入
のアイコンよりテキストを挿入できます。
↓
aをタップすると文字が白抜きと通常とで切り替わります。
↓
矢印
のアイコンより矢印を追加できます。
画像の保存
右上のをタップします。
タップ後の画面がこちら。
右下の保存をタップします。
タップ後の画面がこちら。
写真をタップして保存完了です。
↓
改善してほしいところ
Skitchのもう少し改善してほしい部分を挙げてみました。
1.色数が少ない。
2.図形に吹き出しがほしかった。
こんなの。
3.追加した図形で塗りつぶしなし、塗りつぶしを選択できない、塗りつぶしなしのみ。
3つの改善点を挙げましたが、基本的には満足しています。
まとめ
iPhoneで画像編集できるSkitchについてでした。パソコンでの画像編集が完全になくなるわけではありませんが、iPhoneで画像編集できるようになって、画像編集にかかる時間が短縮できました。
2019/05/20追記
画像追加など微修正しました。