一人暮らしだと晩御飯の時に作ったおかずが余るので、よくホットサンドにします。私なりのおいしい作り方があるので勝手に紹介しちゃいます。
晩御飯の残りをホットサンドへ
1人暮らしだと晩御飯のおかずが余ってしまいますよね。私はよくホットサンドの具にします。
ポイントは3つ。
- ホットサンドの外側にバター、内側にマヨネーズを塗る
- 中に入れる具の味を濃くする
- とりあえずチーズ入れとけばOK
では早速作りましょう
では早速作っていきましょう。
【基本的な材料】
- 食パン2枚(私は8枚切りのものを使っています)
- 晩御飯の残り(野菜炒めとか、生姜焼きとか)
- マヨネーズ
- マーガリン
- とろけるチーズ
中に入れる具が薄味の場合は、調味料を加えて少し濃い味にします。今回使用した野菜炒めも薄味だったので、以下の調味料で味付けしました。
- ケチャップ
- オイスターソース
- 砂糖
もし中に入れる具にしっかり味がついている場合(生姜焼きとか)はこの調味料は不要です。
【+αで入れたらおいしい食材】
①時短タルタルソース
熱したフライパンにマヨネーズ大さじ1ほど入れます。
火を弱め上から卵1つを割り入れ、まぜます。
最後に酢、砂糖で味付けします。
②レタス、キャベツ、千切りキュウリなどの生野菜
③ポテトサラダ
1から作ると時間がかかるので、私はよくじゃがりこで作ります。
今回は+αの食材は使いませんでした。
ちなみに私が使っているホットサンドメーカーはこちらです。
こちら昨日の晩御飯の野菜炒めです。塩コショウで味付けしたシンプルなものです。
これにケチャップ、ソース、砂糖を加えます。
食パンにバターまたはマーガリンを塗ります。塗ったらパンは裏返しにしましょう。
次にマヨネーズを塗ります。
ホットサンドメーカー側にバターを塗った面が来るように、パンを置きます。
具を乗せます。
さらにチーズをのせ、この上に残りの食パンをのせます。このときもホットサンドメーカー側にバターを塗った面が来るようにしてください。
中火で焼きます。定期的にホットサンドメーカーを開けて、焼き色がついたら裏に返します。
完成です。
いただきます
では早速いただきましょう。
ケチャップ、ソース、砂糖を加えることによって、具がミートソースっぽい味になり、これがチーズと非常によくあいます。包丁も必要なく、短時間で作ることができるので是非作ってみてください。