【地方在住】顔タイプ診断を受けてみたら服選びが楽しい【前編】 - tsuyu-noteの後編です。
【地方在住】顔タイプ診断を受けてみたら服選びが楽しい【前編】 - tsuyu-noteの後編です。今回は診断結果に関してまとめました。
目次
診断結果
診断結果の発表の前に、めんつゆさんは自分で何タイプだと思います?
うーん、クールタイプですかね?
どうしてそう思いました?
顔が濃いからですかね。男顔ですし。
顔タイプ診断は下の8タイプにわけることができ
- 顔に直線、曲線どちらが多いか
- 子供顔か、大人顔か
で診断します。
正解はエレガントタイプですね。
あとあまり男顔の要素はありませんよ。輪郭、目、唇などは曲線が多いです。鼻は直線かな。曲線が多い場合は男顔ではなくて、女顔になります。結果を聞いてどうですか?
あんまり好きなタイプじゃないですね。
どんな服がおすすめ?
エレガントタイプの服って、普段着として着るの難しくないですか?ちょっと派手というか。あまり派手な服は好きじゃないんですけど、そういう場合はどんな服を着たらいいんでしょうか?
まあ、色は少々派手ですね。でも形はシンプルじゃないですか?さっきのワンピースもですけど、エレガントタイプって服の形は割とシンプルなんですよ、まずはベージュ、カーキなど得意な色から始めてください。差し色は靴、カバンなどの小物で。
「差し色は小物で」とのことでしたので、ピンクのサンダルを買いました。黄色もほしい。
エレガントタイプはシンプルよりかは、フリルなどの多少の装飾があったほうがいいです。今日のブラウスとかいいと思います。
当日はこんな感じの袖にフリルがついているブラウスを着ていました。
あとカバンもいいです。これにスカーフとか巻くと、もっといいと思います。
この日持っていたのは、しまむら・無印で買い物しました【個人的にカバンがおすすめ】 - tsuyu-note で買ったカバンです。
カジュアルな服を着たい場合は、エレガントタイプではなくて、キュートタイプの服を着るのはどうですか?めんつゆさんの低めの身長などを考慮すると、目指しやすいタイプかと。こんな感じのワンピース+デニムの組み合わせとか、チャレンジしてみてください。
これ一枚でコーデが決まる!「絵になるサマーワンピ」集めました♡ - LOCARI(ロカリ)
トップスのネックラインに関して。めんつゆさんはVネックより、Uネックの方が似合います。顔に曲線が多いためです。
Vネックを着る場合はインナーにキャミソールなどを着て、Vの部分をなくす方がより似合うと思います。
パンツを履くならスキニータイプやストレートタイプではなく、テーパードパンツとかがいいと思います。
でもどちらかというとパンツよりスカートが得意です。丈は膝より下で。骨格診断ストレートなのでタイトスカートはもちろん似合いますが、フレアスカートも似合いますよ。
フレアスカートダメかと思っていました。(骨格診断の時に言われた)
靴ですがスニーカーなど、カジュアルなものは苦手です。骨格診断の時に先がとんがった靴の方がいいと、言われたと思うのですが、顔タイプ的には靴の先が丸いものがおススメ。綺麗目のバレエシューズとかいいですね。
柄に関して
柄物が比較的得意です。柄の大きさは小さめより大きめ。小さめだと寂しく見えます。
柄は大きめでも、花柄はだめですよね?(骨格診断の時に言われた)
いいえ、花柄も大丈夫ですよ。花が大きめで葉、茎が入っている柄がおすすめです。
花柄に関しては
曲線が多いタイプ:花のみ
直線が多いタイプ:葉、茎が多めの花柄
が良いそう。
エレガントタイプは中間(顔のパーツに曲線も直線もある)なので、葉がある程度入った花柄がいいわけですね。
あとギンガムチェックがおすすめです。ぜひ着てみてください。
ギンガムチェックをすごくおすすめされたので、次の日にこのブラウスを買いました。
骨格診断で似合う系統はわからない
今回の顔タイプ診断でよくわかったことは、骨格診断では似合う服の系統はわからないということです。
私の場合、骨格診断では
- Yシャツが似合う
- 装飾のないシンプルな服が似合う
のように言われましたが、心の中では以下のように思っていました。
- Yシャツ→似合わない?気もする
- 装飾のないシンプルな服が似合う→何か足りない気もする
この「え?本当はこうなんじゃないの?」というちょっとした悩みが、今回の顔タイプ診断で解決した気がします。
診断中に先生が言っていた話が興味深かったです。
女優の深田恭子さんの骨格タイプはストレートなのですが、彼女はどんな服が似合うと思いますか?Yシャツよりフリルがついているブラウスなど、可愛らしい服が似合うと思いませんか。
似合う服は顔で決まるんですよ。骨格診断でわかるのは
- 服の質感(素材)
- 胸元の空き具合
- 重心バランス(ウエスト位置)
- フィット感(タイト、ジャストフィット、オーバーサイズ)
だから、あまり骨格診断の結果にとらわれすぎないでくださいね。
顔タイプ診断をお勧めしたい人
- 自分の似合う服がわからない人
- 自分の好きな服=似合う服ではない人(どうしたら似合うようになるか、教えてもらえます)
- パーソナルカラー診断、骨格診断を受けた結果に疑問が残る人
- いつも似たような服を買ってしまう人
それぞれの診断をざっくりと説明すると
パーソナルカラー診断
似合う色を診断。診断結果は季節(春夏秋冬)で分類されることが多い。似合う色を身に着けることによって、肌と目を美しく見せる効果がある。
骨格診断
- 服の質感(素材)
- 胸元の空き具合
- 重心バランス(ウエスト位置)
- フィット感(タイト、ジャストフィット、オーバーサイズ)
を診断。骨格タイプにあった服を着ることによって、スタイルが良く見える。
顔タイプ診断
- 服の系統(甘口、辛口)
- 服の質感(素材)
を診断。似合う服の決め手は顔タイプ診断。
顔タイプ診断で見つかる本当に似合う服 /かんき出版/岡田実子
診断費用、時間など
まとめ
そんなわけで顔タイプ診断に関してのレポートでした。顔タイプ診断を受けたことで、服の選択肢がぐんと広がり、タイトル通り服選びが楽しいです。また、散在しそうだなぁ。
顔タイプ診断の記事については、前編、後編に分かれた上に、あまりまとまっていない文章で、読みづらい部分も多々あったかと思います。もし最後まで読んでくれた方がいましたら、本当にありがとうございます。
スポンサーリンク