楽天で買い物をするようになってから、ダンボールがすぐにたまってしまい、ストレスでした。今回はそんなストレスを解消した、ダンボールストッカーのご紹介です。
とにかくダンボールがたまる
楽天で食品、日用品を購入するようになってからダンボールがすぐにたまるようになってしまい、困っていました。towerの段ボールストッカーに目をつけていたものの、
ダンボールを置くために4,000円かけるってどうよ?
という思いがあり、我慢していましたがついに購入しました。
よかった点1:ダンボールがスマートに収納できる
当たり前の話なのですが、下のようにダンボールをスマートに収納できます。
以前の私はそのあたりの壁にダンボールを立てかけ、ダンボールが倒れないようにゴミ箱(コロコロ付)で抑えていました。下のような感じ。
でもひょんなことから、矢印の向きに力が加わり
こうなると。
一番悲惨なのは下のパターン。
あ、このダンボールストッカーはコロコロがついています。移動できるし地味に便利です。
よかった点2:紐で縛りやすい
このダンボールストッカー、紐でダンボールを縛りやすいんです。
実際に縛ってみましょう。
下の穴から紐を通します。
2、3周しましょう。
最後に上のほうでぎゅっとしたら出来上がりです。
番外編:器用な人は自作してみてもいいかも
器用な人は自作できるかもしれません。youtuberの森の家さんが自作した動画を公開していました。材料費1,200円だそうです。
【100均DIY】ひとりでも簡単にダンボールをまとめられる「ダンボール収納ラック」をつくる
こちらの動画もおすすめ。森の家さんは100均のアイテムをわかりやすく紹介してくれるので、100均に行く前によく動画を見ています。
【2018年下半期】買ってよかった!100均アイテムランキング BEST10
まとめ
ダンボールストッカーの紹介でした。ちょっと高いな、って思ったけど買ってよかったです。この記事が購入を検討している方の参考になればうれしいです。