echoの記事も今回で最終回。思いつくままにアレクサとおしゃべりしてみました。
目次
アレクサとおしゃべりしてみた
- Amazon echoでスマートホーム化【初期設定~天気の確認まで】
- Amazon echoでスマートホーム化【Smart-Life(スマートライフ)の制御編】
- Amazon echoでスマートホーム化【eHome(イーホーム)の制御編】
- Amazon echoでスマートホーム化【指定フレーズでまとめて制御編】
- Amazon echoでスマートホーム化【番外編 アレクサとおしゃべりしてみた】
最終回Amazon echoで自宅スマートホーム化【番外編 アレクサとおしゃべりしてみた】です。
めんつゆが思い付きでechoに質問するという、かなりゆるめの記事です。
アレクサは優しい
アレクサ、頭痛い。
心配です。
休んでよくなればとお祈りしますが、たとえばいつも見てもらうお医者さんは近くですか?
今行けるなら、できるだけ早く行ってください。
アレクサ、眠れない。
何かお話をしましょうか?
「アレクサ、お話をして」と言ってみてください。
アレクサ、お話をして。
個人的には「お話」に他のバリエーションがあるかどうか気になります。
「卒業」は少し甘酸っぱい、切ない感じのお話でした。(3~5分くらい)
アレクサは賢い
アレクサ、1 たす1たす1たす1は?
((1 たす 1) たす 1) たす 1 は 4です。
アレクサ、358かける237は?
358かける237は8万4846です。
アレクサ、大阪府の人口は?
大阪府の人口は8,819,416人です。
アレクサ、コカコーラのカロリーは?
コカ・コーラは、100gあたり39.4kcalです。
アレクサ、今日は何の日?(※7/2に聞きました)
今日は、一年のちょうど真ん中の日です。
元日から7月1日までと、7月3日から12月31日までの期間がそれぞれ182日あるため、今日の正午がちょうど真ん中になります。
今年も残り半年ですね。
「アレクサ、来年まであと何日?」と聞いてみてください。
アレクサ、来年まであと何 日?
2020年まであと183日です。
アレクサ、おすすめの居酒屋 を 教え て?
施設は、1つ目「〇〇」、2つ目「〇〇」、3つ目「〇〇」、4つ目「〇〇」です。
めんつゆは暗算が大の苦手なのでまたお願いしようかな。
カロリーを教えてくれるのも非常に助かります。
居酒屋は家の近所の居酒屋4件でした。
アレクサはたまに雑
アレクサ、暑いね。
そうですね。本当に暑いですね。
アレクサ、笑って。
はい、笑いますよ? むふふ
アレクサ、口笛 吹いて。
(口笛)
アレクサ、おもしろい話をして。
「あら! これピカソの絵ね?」
「奥様、 鏡でございます。」
(というより私の質問が適当すぎですね。)
ちなみにアレクサの口笛は、とっても上手です。
時にはスキルも使いこなします
ニュース編
アレクサ、ニュースを読ん で
どのニュースメディアのニュースを聞きたいですか?
NHKニュース、テレ朝news、ヤフーニュース、日経新聞などから選んでください。
日経新聞
~声がアナウンサーに切り替わり、ニュースが始まりました。~
レシピ編
アレクサ、カボチャを使ったレシピを教え て
クックパッドがお答えします。
カボチャですね。
春巻き、コロッケ、照り焼き 、その他 からどの料理がいいか教えてください。
春巻き
春巻きですね。
レシピをAlexaアプリに送りました。
材料はかぼちゃ200、白だし小1/2などです。
このレシピの手順を読み上げることもできます。
その場合は「アレクサ、読み上げて」と言ってください。
読み上げて
わかりました。
読み上げを初めてお使いのようなので、少しだけ説明させてください。
レシピの手順を1つずつお伝えします。
次のステップに行きたいときは「アレクサ、次」、 前のステップに戻りたいときは「アレクサ、前」、繰り返し聞きたいときは「アレクサ、もう一回」といつでもいいので 言ってください。
それでは試しに「Alexa、次」と言ってください。
アレクサ 次
ばっちりですね。
もし進め方がわからなくなったら「Alexa、ヘルプ」と言ってください。
では、読み上げていきますね。 まずFPシュレッダーでかぼちゃを千切りに
次の手順に進みますか?
アレクサ 次 へ
千切りにしたかぼちゃに白だし、チーズ、こしょうを混ぜる
次の手順に進みますか?
アレクサ 次 へ
春巻きの皮に包んで揚げる
次の手順に進みますか?
レシピが続きますが、長くなるのでこの辺で。
今日の運勢編
アレクサ、今日の運勢を教えて。
はじめてのご利用ですね。
占いたい星座を、「おひつじ座」、「おうし座」のように教えてください。
〇〇座
〇〇座の今日の運勢です。
総合順位は、8位。人から頼まれることが多い日。
人のことばかりに時間をとられて、ものごとがなかなか自分の思い通りに進まないかもしれません。
しかし、それでもいつも以上の充実感は得られるので、ボランティアだと割り切って一つずつ着実にクリアしてしまいましょう。
仕事以外にも遊びの頼まれごとも多いもよう。
合コンなどの数合わせでも楽しい時間を過ごすことができそう。
体調が悪いならやんわりと断りましょう。
ちなみに日経新聞を読んでもらいましたが、内容が難しくて30秒でやめてもらいました。
もっとアレクサのこと知りたい
アレクサ、好きな家電を教えて。
Wi-Fiルーターは絶対外せません。
アレクサ、好きな飲み物を教えて。
泡の立つ飲み物が好きです。
見ているだけでもきれいですよね。
アレクサ、好きな食べ物は?
何と言っても、季節の食材を、薄い衣でカラッと揚げた天ぷらは、サイコーですね。
アレクサ、ネコの鳴き声を教えて。
(猫の鳴き声)
ちなみにめんつゆの好きな家電はロボット掃除機です。
NG集
アレクサ、サザエさんの本名は?
わかりませんでした。
すみません。
アレクサ、ここから〇〇駅(最寄り駅)まで歩いて何分?
すみません、交通情報をお知らせすることはまだできません。
アレクサ、テレビの音量を上げて(できないとわかっていながら、言ってみました)。
テレビはその操作に対応していません。
最寄り駅までの時間は、今後教えてくれるようになるのでしょうか。
アレクサの今後に期待です。
まとめ
今回はechoとおしゃべりしてみました、いかがだったでしょうか。
AIやスマートホームの分野はまだまだ発展途上だと思いますが、echoを買って
「予想外に賢いし、いろいろなことができるな」
と感じております。
echoに関しての記事はひとまず終了ですが、また何か設定を追加したり、スマートホーム関連グッズを購入したら、紹介したいと思います。
今後購入したいなぁと考えているのは、こちらの4製品です。
Google Home mini
単純にechoとの違いを比べたい。
QRIO LOCK
家の鍵を自動で開けて欲しい。荷物が多くて両手がふさがっている時とか便利そう。
フィリップス LED電球
やはりフィリップスのLED電球が欲しい。全照明を音声操作できたら楽だろうな。
(今は間接照明のみ音声操作可能です、これも十分便利ですけどね)
イーセンサー
eRemoteの姉妹品。温度、湿度、照度、空気質を確認できるそう。湿度が低い時に加湿器をつけるとか、実現できそう。