皆さん、旅行、イベントの際に写真は撮りますか?また撮った写真はどうしていますか?私は一眼レフで写真を撮ることが多いのですが、撮った写真を活用できていませんでした。それではもったいないと思い、最近は撮った写真をうまく印刷するよう、いろいろと試行錯誤しています。
目次
撮った写真をコラージュして印刷したい
撮った写真を印刷して部屋に飾りたい、でも飾るスペースはそれほどない。まず一番最初に思い付いたのは、写真をコラージュして印刷することでした。ちなみに私はiPhoneで写真をコラージュするときにはpic-collageというアプリを使っています。
でもこのアプリだと右下にpic-collageのロゴが入っちゃうんです。あと、せっかく一眼で撮った写真だから、パソコンで編集して、パソコンから印刷したい。
ということでよさそうなフリーソフトを探し、PhotoScape X(フォトスケープ)にたどり着きました。
PhotoScape X(フォトスケープ)をインストールしよう
下のリンクよりダウンロードできます。フォトスケープには
- PhotoScape
- PhotoScape X
があるようですが、私はPhotoScape Xをインストールしました。
ダウンロードページを開いたら「入手」をクリックします。
インストールボタンをクリックします。(下の画像はインストール後の写真です。インストール前の場合は、赤枠部分に「インストール」と表示されています)
「Microsoftアカウントで」のメッセージが表示しますが、アカウントを作成する必要はないので、ここでは「必要ありません」を選択しました。後はインストールが完了するのを待ちましょう。
PhotoScape X(フォトスケープ)を使ってみよう
では早速PhotoScape Xを使ってみましょう。
起動した直後のメニュー画面です。メニューがたくさんあり、まだ使ったことのないメニューもたくさんあります。今回は一部だけではありますが、便利だなと思った機能を紹介したいと思います。
コラージュ機能
まずはお目当てだったコラージュ機能です。
右側のこの部分で使用する写真の枚数、レイアウトを選択します。
左側にパソコンのフォルダが表示しているので、画像が入っているフォルダを選びます。
画像フォルダを開くと左下に画像が表示します。
※フォルダ名に個人名が書かれていたので、黒塗りしました。
コラージュに使用したい画像を、表示させたい場所にドラッグアンドドロップします。
画像をすべてドラッグアンドドロップしました。
右上で解像度を変更します。また写真と写真の間の隙間(グリッド)を調整します。私はグリッドがない方が好きなので0にしました。
設定変更するとこのような感じになりました。
右下の保存で保存します。
写真編集
期待していなかったけど、よかった機能が写真編集です。私はキヤノンの一眼レフを持っているため、写真はキヤノンの純正RAW現像ソフトを使って編集しています。
ただ編集と言っても大したことはしていなくて
- ホワイトバランスの変更
- 露出(明るさ)の変更
- トリミング
だけです。純正ソフトには満足していますが、ちょっと足りないなと思う部分もありました。
例えば下の写真を見てください。
水槽に傷がたくさんあって気になりますよね。これを消したいなと思っていたのですが、上の純正ソフトでは修正した部分がのっぺりするというか、修正したことがあからさまになってしまい、うまくいきませんでした。
では本題へ。写真編集のメニューを開きます。
右上の道具を選択。さらにスポット修正ブラシを選択します。
ブラシの大きさを変更します。
イルカのヒレの付け根にある傷をなぞってみます。
赤くなっている部分がスポット修正ブラシでなぞった部分です。
傷が自然な感じに消えました。
並べて比較するとわかりやすいですね。左が修正前、右が修正後です。無料のソフトでこれはすごい。
印刷
最後に印刷について紹介します。
windowsのパソコンを使っている方、写真はどうやって印刷していますか?
私は今までに
- フォト
- ペイント
- 右クリックメニューの印刷
- Digital Photo Professional(キヤノン純正RAW現像ソフト)
で印刷したことがあるのですが、純正ソフト以外はどれもいまいちでした。
どうだめだったか、参考までに書いておきます。
今回比較に使用する画像はこちらです。
フォト
余白を0に設定できない。
ペイント
ふちなし印刷を選んでもふちありに。
↓
思わず設定画面を二度見。
右クリックからの印刷
右クリックメニューから印刷を選んだとき、特に印刷プレビューや印刷設定の画面が表示しないで、すぐにプリンターが印刷を開始しました。で、出てきたのがこちら。使い物になりませんね。
PhotoScape Xで印刷してみた
ではPhotoScape Xの写真を見てみましょう。比較までに先ほど紹介したキヤノン純正RAW現像ソフト、Digital Photo Professionalで印刷した写真も並べてみます。
左がDigital Photo Professional 、右がPhotoScape Xで印刷した写真です。
純正ソフトとほとんど変わりないことがわかりますね。 なぜか今回はcanonの写真の下の方に、なぞの余白ができてしまいました。
「純正ソフトを持っているならそっちで印刷すればいいじゃん」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この純正ソフトは重たいのでデスクトップパソコンにのみインストールしてあります。
比較した結果、PhotoScape Xの印刷機能はキヤノン純正ソフトとそれほど差がないことがわかったので、ノートパソコンで写真を印刷するときに使用したいと思います。
まとめ
無料で使える画像編集ソフトPhotoScape X(フォトスケープ)に関してまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。今回紹介したのはほんの一部の機能でしたが、PhotoScape Xにはまだまだいろんな機能があるようなので、またおもしろい機能を発見したら、改めて紹介したいと思います。
PhotoScape Xのダウンロードはこちらから。
2019/5/2追記
- 冒頭の「続きを読む」の部分がうまく動作していなかったので修正しました。
- この記事のURLを変更しました。
記事の内容に変更はありません。
2019/5/4追記
Digital Photo Professional 、PhotoScapeで印刷した写真を再アップロードしました。