【ガーデニング】2019年3月 ベランダの様子 - めんつゆの学習帳
の続きです。やっとベランダを綺麗にできました。
作業開始
いざ作業開始。ベランダのスペースが狭いので、ブルーシートを敷いた屋内に鉢を運び作業します。
実はベランダの苗の一部を切り取って、水挿しにしてありました。真ん中の青のキャンドルホルダーに入っているのがアロマティカス。両端がスウェーデンアイビー(丸っこい葉)、コリウス(シソみたいなやつ)だったかと思います。これも空いたスペースに植えることにします。
去年秋頃にアロマティカスを購入して以来、アロマティカスが大好きなのですが、気温が下がるとすぐにダメになってしまいました。根づいてたくさん増えてほしいなと思います。
去年秋頃のアロマティカス。
去年秋頃のコリウス。
完成
数時間の作業後、何とか完成しました。
ロベリア、イチゴ(両端)。
マリーゴールド、ロベリア、ヘデラ。空いたところにコリウスを植えました。
マリーゴールド、バーベナ。
ベランダ右側を引きで撮ったらこんな感じ。
左側はこんな感じ。
マリーゴールドにさっそくハチがとまっていますね。
まだ後片付けが残っていますが、何とか終わりました。
正直とっても疲れました。成長過程はまた記事にまとめたいと思います。
花瓶の花も変えました
ガーデニングではないのですが、花瓶の花も変えました。
前はドウダンツツジでしたが、今回は桜にしてみました。
花屋のおじさん曰く、桜は花が散って葉が出た状態も美しく、長く楽しめるとのことです。
正直薄暗い玄関に置いておくのがもったいないです。
拡大して撮影してみた。うっすらピンクで可愛いです。
こっち側はつぼみがいっぱい。こちらもこれからどう花開くのか観察が楽しみです。
2019/03/15追記 桜が咲き始めました。